바로가기 메뉴 본문 바로가기 주메뉴 바로가기

個人によりビザ申請の必要書類は相違しますので、正確なご案内のため、ビザに関連するご質問は電話での対応は行っておりません先ずは、査証(ビザ)業務の各項目をよくご確認していただき、ご不明点やその他ビザ関連のご質問は、メール(osaka_visa@mofa.go.kr)にてお問い合わせください。また、メールにてご質問の際は、国籍、日本の在留資格、現住所および連絡先(携帯番号)などを必ず記入の上お送りください。ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。

管轄地:大阪、京都、滋賀、奈良、和歌山

日本国籍者観光・通過、商用、会議出席および家族訪問目的で渡航する場合は、無査証(ノービザ)対象となり、K-ETAも入国時2025年12月31日まで免除対象です。(就労・営利目的はビザ必要) K-ETAに関連する全ての事項(ご質問)は、当館が所管ではないため、K-ETAセンターまでお問い合わせください。→"Click"

韓国への入国、外国人登録、または韓国ビザ延長・資格変更等に関するお問い合わせ:+82-2-6908-1345~6(韓国外国人総合案内センター→"Click")

ビザ申請時の必要書類は以下の通りです。各項目を全て確認した上で申請してください。

【項目内容】

① 共通書類

② 滞在目的別の追加書類

③ 第3国国民に対する日本在留資格による追加書類

④ ビザ業務に関するご案内及び注意事項(受付時間など)


業務時間のご案内

◉︎ 申請時間:平日09:00 ~ 11:30(結婚移民ビザ申請以外は予約無し申請が可能)
  * 11:30受付終了となり、必ず11:00までに来館してください。

  * F6結婚移民ビザ申請は、2025年2月3日(月)より在外同胞365民願ポータル("Click")より事前訪問の予約の上申請をしてください。

    結婚移民ビザ申請の訪問予約制についてのご案内はこちら("Click")からご確認ください。


① 共通書類

共通書類

関連書式

必要書類

共通書類

#査証発給申請書

ㅇ 査証発給申請書

ㅇ パスポート(残存期間:申請日より6ヶ月以上)原本

ㅇ パスポートのコピー(写真ページ見開き一枚)

ㅇ カラー写真1枚(3.5x4.5cm、背景:、6ヶ月以内に撮影したもの)

 手数料(¥2,600~¥32,500) 国家間協定により異なる(→"Click")


日本国籍の場合

ㅇ 現住所地が確認できる住民票(原本)または運転免許証、マイナンバーカードなど公的身分証明書とそのコピー(両面) *保険証は不可

ㅇ 未成年者申請時は戸籍謄本(原本、3ヵ月以内)および世帯全員記載の住民票(原本、3ヵ月以内)


日本以外の国籍の場合

ㅇ 日本で2年以上滞在した方のみ申請可能
#参考:該当する国家の国民及び 

  * 在留カード(残存期間:韓国からの出国日より3ヶ月以上)

  * 在留カード両面コピー1枚

  * 以下③第3国国民に対する日本在留資格による追加書類を要確認

ㅇ 未成年者申請時は世帯全員記載の住民票(原本、3ヵ月以内)

② 滞在目的別の追加書類(各Linkをご確認ください)

(スマートフォン利用時) → → 横にスワイプしてください。

共通書類

目的/ VISA種類

 外 交 A-1

 公 務 A-2

一時取材 C-1

短期訪問 C-3

短期出張、観光など

短期就業 C-4

文化芸術 D-1

 (日本国籍者)

留学 D-2

語学研修 D-4

(日本国籍者以外)

留 学 D-2

語学研修 D-4

駐 在 D-7

企業投資 D-8

貿易経営 D-9


訪問同居 F-1

居住 F-2

 同伴 F-3 


在外同胞 F-4

結婚移民 F-6

 観光就業 H-1

(ワーキングホリデー)


査証発給認定番号

所持者

以上の目的以外のビザに関する問い合わせはメール(osaka_visa@mofa.go.kr)でお問い合わせください。

メールにてご質問の際は、国籍、日本の在留資格、現住所および連絡先などを必ず記入の上お送りください。


③ 第3国国民に対する日本在留資格による追加書類
 #参考:該当する国家の国民及び、除外対象者※原本提出


在留資格

必要書類

注意事項

技術・ 国際業務・ 人文知識・ 教授・ 医療など就労資格

在職証明書

* 様式は問わないが、姓名、生年月日、入社日、部署(担当業務)と職位が記入されているもの

* パスポートと同じ氏名(英文または、漢字)で記入、ひらがな・カタカナ、日本式略字は不可

* 手書き不可、1か月以内の原本

* 名刺、社員証、雇用契約書は不可

留学

在学証明書

* 学生証は不可

* パスポートと同じ氏名(英文または、漢字)で記入、ひらがな・カタカナ、日本式略字は不可、1か月以内の原本

* 正規大学の学生ではない場合(日本語学校、各種専門学校、研究生など)は、2年以上日本に住んでいない場合は受付不可

家族滞在

住民票、
扶養者の在職証明書(経営・管理所持者は登記簿謄本)、扶養者の在留カードの両面コピー

* 家族情報の漏れ、関係・在留資格が省略されたものは不可

* パスポートと同じ氏名(英文または、漢字)で記入、手書き不可 、ひらがな・カタカナ、日本式略字は不可

* 在職証明書は1ヶ月以内の原本、登記簿謄本は3ヶ月以内の原本、住民票は3ヶ月以内の原本

* 名刺、社員証、雇用契約書は不可

経営・管理

会社の登記簿謄本

3ヶ月以内の原本

日本人の
配偶者等

戸籍謄本(日本)、
日本人配偶者のパスポート(写真のあるページ)または、写真付き身分証の両面コピー

3ヶ月以内の原本

 * パスポート姓名と同一であること

永住者の
配偶者等

住民票、永住者の在留カードの両面コピー

3ヶ月以内の原本

定住者

在学証明書、
在職証明書、または登記簿謄本(個人事業主)


フリーランスの場合

屋号の証明書、国税や地方税の領収書or納税証明書、税務署収受印付の確定申告書(写し)、業務委託の契約書など、提出

*書類が追加される場合あり

○日本において引き続き2年以上の在留証明

例 : 外国人登録原票住民票(除票)旧旅券、旧在留カード


* 様式は問わないが、姓名、生年月日、入社日、部署(担当業務)と職位が記入されているもの

* パスポートと同じ氏名(英文または、漢字)で記入、手書き不可 、ひらがな・カタカナ、日本式略字は不可

* 在職証明書は1ヶ月以内の原本、登記簿謄本は3ヶ月以内の原本

* 名刺、社員証、雇用契約書は不可

永住者

無し


その他はメール(osaka_visa@mofa.go.kr)でお問い合わせ下さい。

メールにてご質問の際は、国籍、日本の在留資格、現住所および連絡先などを必ず記入の上お送りください。


④ ビザ業務に関するご案内及び注意事項


業務時間のご案内

◉︎ 申請時間:平日 09:00 ~ 11:30(結婚移民ビザ申請以外は予約無し申請が可能)
  11:30受付終了となり、必ず11:00までに来館してください。

  * F6結婚移民ビザ申請は、2025年2月3日(月)より在外同胞365民願ポータル("Click")より事前訪問の予約の上申請をしてください。

    結婚移民ビザ申請の訪問予約制についてのご案内はこちら("Click")からご確認ください。

◉︎ 交付時間 : 平日 14:00 ~ 16:00  ビザ結果サイト→"Click" ビザ結果確認方法→"Click"

◉︎ 土・日、祝日、韓国の国慶日(3/1, 8/15, 10/3, 10/9)、および5/1(韓国勤労者の日)は休館日


その他、査証案内および参考事項

1.査証発給不許可の場合の査証申請

 ㅇ 査証発給不許可処分を受けた者が、再申請する際に別途の弁明の根拠が無い場合は不許可日から3ヶ月から最大3年経過した後に申請可能

 ㅇ 他の公館にて最近3ヶ月以内に査証発給が拒否された場合、特別な理由が無い限り不許可処分を受けた公館にて再申請すること


2. 査証の種類

 - 単数(Single) : 査証上の入国満了日まで1回入国可能

   → 有効期間 : 発給日から3ヵ月

 - ダブル(Double): 査証上の入国満了日まで2回入国可能

   → 有効期間 : 発給日から6ヵ月

 - 複数(Multiple) : 査証上の入国満了日まで自由に入出可能


※ 外国人がビザを所持している場合でも空港湾出入国管理事務所入国審査結果入国許可要件不適合となった場合入国拒否される場合もある


3. 査証審査の基準

ㅇ 申請人が ❶ 虚位の書類を提出 ❷ 申請書に虚位の事実を記載 ❸ 明確な入国目的及び滞在期間を提示しなかったり、不法滞在の可能性に対する反対弁明資料を提出できない場合は、査証発給の拒否理由があるとみなされる


注意事項


◉︎ ビザの審査期間は2週間程度要します。充分な時間の余裕を持って申請してください。

◉︎ 結婚移民ビザ(F6)は、2024年1月から1ヵ月程度所要

◉︎ ビザ申請に必要な書類及び発行日数は、領事館によって異なり、当館での申請者は必ず駐大阪総領事館の規定に従って 書類を準備してください。

◉︎ 申請時に提出した書類は返却不可

◉︎ 申請対象は大阪府、京都府、滋賀県、奈良県、および和歌山県に住民票がある方です

  * 郵便での申請・交付は受付不可。当館にて登録済みの旅行代理店など代理申請は可能です。詳しい内容は代理申請についてのご案内をご確認ください。

  * 住所地の確認がとれる公的証明書の提示およびコピー(裏表)したものを提出

◉︎ 全ての書類は、3ヶ月以内(申請日を基準)に発給された原本のみを提出してください。

  * 公共機関発行の書類は3ヶ月以内、それ以外の機関は1ヶ月以内に発行された書類であること(ex.残高証明書、在学· 在職証明書および招待状など)

◉︎ 滞在目的別の追加書類によって相違する場合、該当するビザ案内事項を確認すること

◉︎ 韓国または日本以外の外国権限当局発行した書類(韓国語、日本語、または英語でない書類は公式翻訳後)にはアポスティーユをけた書類を提出アポスティーユ加盟国以外は公式翻訳後、外国権限当局より真偽確認の公印後、翻訳公証及文書確認公証した書類を提出。

◉︎ 申請時にパスポートを提出し、申請期間中は日本に滞在しなければなりません。

◉︎ 全ての書類はパスポートと同じ氏名(英文または、漢字)で記入されていなければなりません。

  ひらがな・カタカナ・日本式の略字は不可

◉︎ 申請時に必要書類全てが揃っていない場合、申請の受付は出来ませんのでご注意ください。

◉︎ 在外公館長は入国目的、招待者の真偽、招待者及び被招待人の資格確認などを審査するため必要な場合は、添付書類の 一部を加減する場合があります。


代理申請についてのご案内


申請者

代理申請時の提出書類

旅行会社 (当館にて登録後に代理申請・受領可能)

ㅇ 外務員証

ㅇ 委任状

家族(親子、夫婦)

ㅇ 戸籍謄本+住民票(同居家族であることを証明)

ㅇ 申請人本人が作成した委任状(未成年者の場合は戸籍謄本住民票提出)

ㅇ 代理人の公的身分証明書

代理申請時、申請書の署名欄は必ず本人からの署名(パスポート署名と同じもの)が必要。同一署名でない場合は受付出来ません。